2013年4月24日水曜日

アンティが来たよ。

先日、またまたアンティがはるばるそひたんに会いにきてくれました。
またしても、お土産いっぱいで。

アンティが買ってくれた椅子(テーブル付き)。
離乳食が少しずつ食べられるようになって、ちょうどいいタイミングで椅子を買ってもらいました。
同じ目線でテーブルにつけるって楽し~い。


ぶたさんのパペット。さっそくお友達になって耳とかかじりまくり~。


外出時に使える普通の椅子にそひたんが座れるようにできるグッズ。めちゃ便利~。
外食できる~。こないだから気になって、似たようなん西松屋で見てたとこ。
でも、これめっちゃコンパクトでgood!


最初はちょっと人見知り?みたいに泣いてしまったけど、たくさん遊んでもらってだんだんアンティに慣れてきたよ。
また、きてや~。&そっちにも行くよ~。



2013年4月23日火曜日

FM枚方。

最近、朝家事をしながらFM枚方を聴いとります。
めちゃ地元ネタ満載で、天気予報とか、交通情報とか今日の小学校給食の献立とかわかるんで、割と便利です。

で、最近この曲のCMがヘビロテで流れてます。サビだけやけど。



全部初めて聴いてみたら、こんな歌詞やったんや~。

そひーがおもちゃに後ちょっとで届きそうになってもがいている時にこれを歌っています。
「あきらめないってことが~、とっぱこ~♪」
ニコッとしてがんばります。

2013年4月16日火曜日

布おむつカバー。

先日のゴロク市で、また布おむつカバーを買っちゃいました~。
あったかくなってきなので、朝はしばらくこのかっこで遊んでいます。
この姿だと、やっぱ、紙おむつより布おむつがかわいい~、と思ってしまいます。
先日うちに遊びにきたご近所さんに、「え~、布おむつなんですか?大変じゃないですか?」っていわれたけど、最近、うんちは朝どっさりして後はおしっこだけだし、ちょっと水でゆすいだら後は普通に洗濯機で洗うだけだから、紙オムツと手間はそんなに変わらんような・・・・。
まぁ、寝るときと外出時は紙使ってるんで、完全布おむつではなく、無理のない範囲でやっとります。

おニューのオムツカバーでご機嫌さん。


先日のゴロク市、ショッピングはちょびっとで、ほとんど「ママカフェ」でほっこりしてました。
「ママカフェ」は公民館の2階で、絵本がおいてあって、200円なんだけど、コーヒーとかお菓子とか飲み放題&食べ放題。オムツもかえれて、おっぽいもあげられる。
持ち込みお弁当とかもOKなんだって。
おっぱいで吸い取られているせいか、食欲が尋常じゃないので、ママカフェでもお菓子食べまくり~。
こんなとこがないとなかなかゴロク市に行けないけど、これ、めっちゃ助かる~。
先日はママカフェ、ほとんど貸切状態で、保育士さんがそひにいっぱい絵本を読んでくれました。
ほんま、よかったわ~。癒しのひと時でした。

2013年4月12日金曜日

食欲旺盛?

6カ月になり、最近のそひーちゃんは、とにかくなんでも口に入れます。
おもちゃも一通り舐めまわすのが楽しいようです。
手が上手に使えるようになって、自分で口までもっていけるのが楽しいようです。
お座りして一人黙々と楽しんでいます。


離乳食はまだ1日1回食だけど、1回にご飯、野菜、タンパク質のものの3皿食べてます。
これはホウレンソウ。
このエプロン、近所の人からもらったけど、確かに布だとすぐに服までしみるほどびちゃびちゃになるからいいかも。しかし、このエプロンも舐めまわすので、顔中に食べ物がつきます。
割と何でも抵抗なく口に入れるけど、まだ上手にごっくんできないので、戻ってくることもあります。
しかし、確実に毎日上手になってる。
1日2回食になったら果物とかも入れたいので、楽しみ。




あっ、先日保健センターの離乳食講習会に行って、8種類の調理実習してきました。
どれも美味しくて、試食をおかわりしまくりで食べてきました。
ご近所さんも発見し、前回のベビーマッサージでお友達になったすみれちゃんとかのんちゃんのママにも会いました。楽しかった~。
しかし、その間の保育室は25人の乳児がほぼ全員号泣で、保育士さんは10人くらいいたけど、おんぶにだっこに、ベビーカーに乗せてゆらゆらしたりと、ありとあらゆる技であやしていたのが凄かった。
めったに泣かないそひーも周りの泣き声につられて号泣してました。
4~6カ月児が25人揃ったけど、やっぱ、そひーちゃん、少しみんなより小さめでした。
みんなぐるんぐるん寝返りする中で、そひーちゃんまだ寝返りできず・・・。
寝返りする日を待ってるよ~。

 おもちゃのハンバーガーでも口あけます。




2013年4月7日日曜日

離乳食。

先月半ばからぼちぼち離乳食スタートしました。
保健センターで「離乳食開始は5カ月に入ってから。早産の人は予定日から。」と言われ。
予定日からだと3月末やな~と思ってたけど、ちょっとだけ早めに始めました。

最初の2週間くらいは「ごっくん」がなかなかできなくて、重湯オンリー。
でも、最近、ちょっとだけ粒感のある7倍粥くらいにしてみました。
その方が食べやすいのか、単に慣れてきたのか、ずいぶん上手にごっくんできるようになってきました。
・・・といっても、口の周りはすごいことになってます。
服も、床も・・・。
今週はお粥に野菜を足し始めました。
まずは、「にんじん」。


大好きな「にんじん」の絵本も食べてみました~。


・・・で、人参を離乳食用に裏ごししたら、ちょっと裏ごししきれない分が残るけど、捨てるにはもったいないので、いつものパンに入れてみました。
これは、「ホウレンソウ」。
他の分量は全く変えずに、ただ残った野菜を足しただけ。
でも、わりといい感じに焼けました。
離乳食の別の楽しみ方、発見。


2013年3月31日日曜日

お花見Day。

昨日、C氏がつくば帰省から帰ってきたので、今日は3人でお花見に。
今年は桜が早くて、すでに散りかけ・・・。

午前中は「桜公園」へ。
名前の通り、桜だらけでしかも満開。
たくさんの家族連れがいました。赤ちゃんもいっぱい。
ちょうど桜の木の下でシートを広げることができました~。


一旦帰ってご飯を食べて、今度は大阪市大植物園へ。
入った時はまだ明るかったけど・・・。


実は夜桜に行ったのでした。
ライトアップは今日が最後。
たくさんの人が見にきていました。
甘酒も無料で配られていました。梅こぶ茶ももらいました。


夜桜の下で三味線の演奏会。


一番前の席でそひちゃんは爆睡でした。

そひちゃん長いお花見Dayでちょっと疲れたようですが、桜満喫の一日でした。

2013年3月22日金曜日

おまる再デビュー。

妊娠中から、布おむつとかオムツなし育児の本を読んでいて、やってみたいな~と思って、新生児用おまるを買ってました。
0か月の時はいつでもオシッコ出るので、何度も成功してたけど、寒くなってきたのでしばらくお休みしてました。

生後3カ月くらいから、おしっこの間隔も開いてきたので、寝るときと外出時以外は布おむつにしています。濡れるとグズグズ言って教えてくれる時もあります。(びちゃびちゃでも爆睡してる時もあるけど…。)
うんちの時はその前に「ん・・・・。」と気張るのでわかり易いです。
で、今日、一回うんちした後、もう1回きばり始めたので、おまるに座らせてみました。
そしたら、おまるに座って(もちろん、支えて)、「ん…。」とがんばり始め、上手にキャッチできました!
そひーもすっきり。私もすっきり。
お尻を汚さず、トイレで用を足すって気持ちい~。

またやろ。

新生児用おまる。
ネットで買いました。
普通のプラスチックの植木鉢にも見えますが・・・。
しかし、おしりにジャストサイズです。
便座カバーは姉のアイデアで100均のヘアバンド。ピッタリです。
琺瑯おまるももらったんだけど、まだお尻が小さすぎて落ちてしまうので、今はこれがピッタリです。
これで、オムツが早く取れるのかどうかはわからないけど、上手くキャッチできたら、お互いになんか「やった!」って思える楽しさはあるかも。