今日、先日Amazonで注文した本が届きました。
「Strawbale Home Planes」
2回訪問したNebraska のKimさんちも載ってたし、CoroladoのStraw baleの学校も載ってて、見ごたえあり!
やっぱ、え~な~。Strawbale❤
2012年2月22日水曜日
2012年2月19日日曜日
みんぱくDay。
本日、またしても「みんぱく」へ。
いつ来ても、大人が楽しめる場所。
梅園はほとんど咲いてなかったけど、もう蕾がめちゃ膨らんで、鶯ボールでした。
いつ来ても、大人が楽しめる場所。
梅園はほとんど咲いてなかったけど、もう蕾がめちゃ膨らんで、鶯ボールでした。
みんぱくの中にある「ねぶた」。
迫力あります。
最近、よくお会いしますね。
あ~、大好きだけど、ずっと我慢してたのに・・・・。
とうとう帰りにAEONで買ってしまいました。
アメリカの味。
今日も、1日大人の遠足、楽しかった。
パチャママの贈り物。
今日、みんぱくワールドシネマに行ってきました。
本日は「パチャママの贈り物」。
ボリビアの映画です。
最近、自分の中でかなり南米がブームになってきています。
行ってみたいな「ウユニ塩湖」。
まるで、ホワイトサンズ!
この映画を無料で上映してくれるなんて(しかも、解説付き)、みんぱく最高!
本日は「パチャママの贈り物」。
ボリビアの映画です。
最近、自分の中でかなり南米がブームになってきています。
行ってみたいな「ウユニ塩湖」。
まるで、ホワイトサンズ!
この映画を無料で上映してくれるなんて(しかも、解説付き)、みんぱく最高!
UP!
昨日、「カールじいさんの空飛ぶ家」を観ました。
なんやろ、なんやろ。ウルッときました。
最後の「いくつになっても、旅に出る理由がある。」
え~な~。
ちなみに、この映画の英語のタイトルは「UP」だそうです。
なんやろ、なんやろ。ウルッときました。
最後の「いくつになっても、旅に出る理由がある。」
え~な~。
ちなみに、この映画の英語のタイトルは「UP」だそうです。
2012年2月18日土曜日
こんな日には。
今日は、とっても寒いですが、こんな日にピッタリなのがこれ。
これ、発砲スチロールの「足湯」です。
マッサージ機能や保温機能など、なにもありません。
ただの箱です。
しかし、ここに暖かいお湯を入れて足をつっこむと、最高です!
実家で発見しました。
ちょっと年季入ってますが、膝まであるので、割と保温力あります。
寝る時は湯たんぽですが、本を読むときやパソコンをする時なんかはコレです。
足が暖かいと身体も暖かいです。
これ、発砲スチロールの「足湯」です。
マッサージ機能や保温機能など、なにもありません。
ただの箱です。
しかし、ここに暖かいお湯を入れて足をつっこむと、最高です!
実家で発見しました。
ちょっと年季入ってますが、膝まであるので、割と保温力あります。
寝る時は湯たんぽですが、本を読むときやパソコンをする時なんかはコレです。
足が暖かいと身体も暖かいです。
人生初の。
昨日、U君が、朝、怒りながら教室に入ってきました。
私 「どうしたん?」
U君 「足痛いっちゅうねん。」
私 「なんで?」
U君 「昨日の縄跳びに決まってるやろっ」
そういえば、前日の5.6時間目に縄跳びをみっちり特訓してました。
実は、3か月前、うちの学校に転校してくるまで、体育も縄跳びも全くしたことのないU君、ちょっとしんどくなったらすぐにやめてしまって、筋肉を使ったことがありません。
人生初の筋肉痛にビックリして、「なんで、オレの身体がこんなに痛いんだー」と家で泣いたそうです。
(お家の人から電話ありました・・・)
そこで、今までなら「学校行かれへん」と泣き叫んで、学校を休んでいたところを、追い出して登校させてくれたお父さん、ありがとう!
確かに、脚がこんなにいたいなんて、なんでだ~!とパニックになる気持ち、わかります。
しばらく、私と2人で教室でブツブツ文句言ってましたが、他の子もどんどん登校してきて、
「えっ、U君、筋肉痛なん? オレもやで」とか「筋肉痛は、筋肉使ってるってことやから、鍛えられていいねんで。」とか、いろいろ周りの子に言われて、「そうか、みんなこうなってるのか」とわかると、すぐに落ち着きました。
その後は、「オレの交差跳び見せたろか」とか「オレのあや跳び見せたろか」などと、学年の下の子たちに自慢げに言って、縄跳びを跳んでいました。
初筋肉痛でこの騒ぎにちょっとびっくりするけど、1つ1つ新しい経験を積んでいってくれてるのは嬉しいな。
もっと、特訓してやる~!
私 「どうしたん?」
U君 「足痛いっちゅうねん。」
私 「なんで?」
U君 「昨日の縄跳びに決まってるやろっ」
そういえば、前日の5.6時間目に縄跳びをみっちり特訓してました。
実は、3か月前、うちの学校に転校してくるまで、体育も縄跳びも全くしたことのないU君、ちょっとしんどくなったらすぐにやめてしまって、筋肉を使ったことがありません。
人生初の筋肉痛にビックリして、「なんで、オレの身体がこんなに痛いんだー」と家で泣いたそうです。
(お家の人から電話ありました・・・)
そこで、今までなら「学校行かれへん」と泣き叫んで、学校を休んでいたところを、追い出して登校させてくれたお父さん、ありがとう!
確かに、脚がこんなにいたいなんて、なんでだ~!とパニックになる気持ち、わかります。
しばらく、私と2人で教室でブツブツ文句言ってましたが、他の子もどんどん登校してきて、
「えっ、U君、筋肉痛なん? オレもやで」とか「筋肉痛は、筋肉使ってるってことやから、鍛えられていいねんで。」とか、いろいろ周りの子に言われて、「そうか、みんなこうなってるのか」とわかると、すぐに落ち着きました。
その後は、「オレの交差跳び見せたろか」とか「オレのあや跳び見せたろか」などと、学年の下の子たちに自慢げに言って、縄跳びを跳んでいました。
初筋肉痛でこの騒ぎにちょっとびっくりするけど、1つ1つ新しい経験を積んでいってくれてるのは嬉しいな。
もっと、特訓してやる~!
2012年2月15日水曜日
夢で。
昨日、5年のK君が、教室でブリッジから勢いをつけて起き上がるから見てて、というので、見ていました。
確かに背中は結構浮いているので、練習すればできそうな気もするけど、今のところまだちょっと厳しそうかなと思っていたら、K君が
「おっかしいな~、できてんけどなぁ、夢では。」と・・・・。
素晴らしい考えだ!
夢でできたら、できる!
え~な、え~な、なんかこんなん。ちょっと笑えるけど、嬉しくなりました。
確かに背中は結構浮いているので、練習すればできそうな気もするけど、今のところまだちょっと厳しそうかなと思っていたら、K君が
「おっかしいな~、できてんけどなぁ、夢では。」と・・・・。
素晴らしい考えだ!
夢でできたら、できる!
え~な、え~な、なんかこんなん。ちょっと笑えるけど、嬉しくなりました。
登録:
投稿 (Atom)