2012年1月31日火曜日

お掃除三昧。

先週の金曜日に早退者続出で、もしや・・・と思っていましたが、やはり、インフル大流行。
昨日、5クラスが閉鎖となり、今日、3クラスが追加で閉鎖となりました。
明日閉鎖になりそうなクラスもあり、学校がガラガラです・・・・。

そこで!
来年度支援学級になる予定の2教室整備(今は多目的室という名の物置状態です)をやろうと思い、多目的室の机70、椅子40を廃棄処分のためプールに運びました!
あっ、もちろん私は口だけで・・・。
4年生の委員会で全部一気に運んでくれました。(3階なのに)
教室がホンの30分で激変したので、そのまま掃除に突入し、4年生も手伝ってくれて、綺麗にしました。
このままでも使えそうですが、やはりここまでやるならワックスかけてピカピカにしようと思い、今日も朝から空き時間を使ってひたすら掃除をしました。

新たに3階の2教室が支援学級になる予定ですが、この学級閉鎖騒動で授業が減った間に整備がほぼ完了しました!

ずーっと掃除機とモップがけでやや腰が痛いけど、気分はスッキリ。
来年もピカピカ教室でやりたいな。(あっ、まだ来年支援担かわからんけど・・・)

ここんとこお掃除三昧の日々。

2012年1月26日木曜日

おじぎ草の花。

 教室に持っていったおじぎ草の花がどんどん色づいてきました。
やっぱり、子どものにぎやかな声がおじぎ草をどんどん元気にしていくようです。
ここんとこの寒さも色づきの原因かな。
 毎日毎日、いろんな子どもたちに触られてます。




2012年1月23日月曜日

sewing day。

先日、この家のカーテンが破れているのを発見。
そういえば、ここに引っ越しするときに作ったもの。ずいぶん古くなってきました。

気になりながらも、しばらく放置していましたが、
同僚とランチして、喋りまくって帰ってきて晩御飯を食べながら、「作ろう!」と思い立ち、そこから閉店直前のクラフトショップに走り、布を買い、家に帰ってきてから作り始めました。

全部統一したいので、全部のカーテンを作りなおすことに。
割と窓が多くて、全部で10枚縫いました。

2枚だけ土曜の夜にやって、あとは昨日1日かけて縫いました。
同じ作業を集中して繰り返すと、上達するなと思いました。
1枚目と10枚目は明らかに違う(笑)。
人目につきにくい場所から作ってよかった~。

その勢いで、テレビカバーやランチョンマット、食器棚のカバーなども作りました。

久々に集中して物を作りました。
楽しい。

部屋もスッキリ。

また、何か作りたくなってきた。

2012年1月21日土曜日

ベランダの花。

こんなに寒いのに、ベランダの1輪の花が開こうとしています。

2012年1月15日日曜日

クッキーコレクション。

冬休みにすることがなくなって、クッキーちゃんの写真をひたすら撮ってみました。

おすましクッキー。


おねだりクッキー。


おしゃぶりクッキー。


眼飛ばしクッキー。


爆睡クッキー。


表情豊かなクッキーちゃんです。


デジカメ購入。

昨日、デジカメを買いました。
なぜかというと、壊したからです。

かなりの頻度で壊します。
①モニュメントバレーでコケて砂に埋まり、レンズが傷だらけ。
②ニューメキシコでレンタカーのドアに挟み、破壊。
③山田池公園でコケてカメラを持ったまま手をつき、レンズ内に異物挿入・・・・。

新しく買うのと、修理に出すのが3000円しか変わらないというので、購入することにしました。

確かに、わりとヘビーユーザーではありますが、ここ5年で3回も買い換えてるのはちょっと・・・。

しかし、しかし、新しいカメラはやはり、ワクワクします。
もっともっと撮りたくなります。
壊れても壊れても、懲りずに撮り続けます。

from ペルー。

昨日、冬休みにペルーへ行っていたたおる氏とランチ。
ペルー土産をたくさん頂きました。

どれも、かわいいものばっかり。
いいセンスしてるな。

今日は、その中で「豆のペンダント」をつけております。

これ、テントウムシかと思ったら、赤と黒の豆が3粒入っているんです。
幸運のお守りだそうです。(あっ、ごめん、豆の名前忘れた。また教えて。)
かわい過ぎやろっ。

え~な~、旅。