2011年6月29日水曜日

4600.

細々と、訪問者が増えておりますが・・・。

さて、今後の旅行写真はどうしよう・・・・。容量いっぱいのHP。


Total Access : 14926
Unique Visit : 4600
Online User: 1

2011年6月27日月曜日

壁面物語。

最近、昭和からほったらかしにされていたんじゃないかと思うくらい色あせていた教室の壁面をちまちまと作り変えています。

ここ数年は作った形跡がないので、もう遠慮なくがんがん剥がして張り替えてます!

これまた、結構ハマる作業かも。


①きょうりゅう。一番の力作かも。




②太陽。一番簡単だけど、あるとかわいい。



③ひよこ。4匹います。



④にわとり。これが最初の作品。ここから壁面物語が始まりました。


⑤あおむし?キモかわいい。


ほとんど趣味の世界ですが・・・・。一応、仕事です。
まだまだ、続きます。

2011年6月26日日曜日

鎌倉物語。

祖母の一周忌も終わり、1年間封印していた神社巡りの再開。

紫陽花の咲き乱れる鎌倉へ。

①長谷寺の紫陽花「鎌倉」
「鎌倉」という名の紫陽花。素敵過ぎる!



②長谷大仏。
閉門の20分前に入ったので、もうちょっと夕暮れ。
人がいなくていい雰囲気。夕暮れにたたずむ大仏さん。



 ③なんの実でしょう?
神社はオモシロ植物の宝庫だ!


④虫。紫陽花の上から睨まれました。美しい保護色。



⑤ちょっとバリ風なお地蔵さん。ビーズのアクセと貝のピアスがいい感じ。



⑥「なに、これっ。」と好奇心だけで買ってしまいました。
まぁ、甘いジュースって感じだけど、「ホットケーキ」の味ではない。


⑦お約束のワンちゃんショット。のびのび~。



⑧「JAKEのお家」。
美術館の前にワンちゃんが・・・・。



雨の予報を覆し、いいお天気&ものすごい人の中で、鎌倉物語を満喫しました。
自然がいっぱいってやっぱ、いいな。
お土産は定番「鳩サブレー」。


2011年6月15日水曜日

2011年6月14日火曜日

ありがとう。

本日、また一つ歳を重ねました。

メールやカード頂いて、ほんとに嬉しいです。



今年もすんごい巨大なバラの花束をS氏からいただきました。
いつもいつも、覚えていてくれて感謝感激です。
花屋のお兄ちゃんが、これまたおしゃれなお兄ちゃんでビックリ!
S氏に電話したら、あのお兄ちゃんが1人で花屋をやっているらしいです。
やっぱり、バラって「花束の王様!」みたいな感じで貫録あるな。
さっそく花瓶に入れようとしたら、入らなくて2つの花瓶に分けました。
部屋が華やかになってます。



今年も☆ちゃんから、かわいいカードとジェラートの詰め合わせが届きました。
しまなみ海道を自転車で旅したときに瀬戸内で見つけたジェラート屋さんのもの。
さすが、☆ちゃん。そのセンスが大好きです。早速こねこねしていただきました。
しばらくは食後の楽しみが続きそうです。


いくつになっても誕生日を覚えていてもらうって嬉しいな。

2011年6月12日日曜日

実家の庭にて。

本日、午前中にCookieちゃんに会いに実家へ。

雨の前のどんより天気だけど、植物たちは着実に育ってました。

①「今度持って帰るわ~。」といってからほったらかしのブルーベリー。
食べようとしたら、「消毒しといたで。」と言われました。「・・・・・・。」残念。

②ずーっと前に買ったラズベリー。


③アジサイも色づいてきました。


④なんやろ、これ。


⑤キュウリも花をつけました。ジャージャー麺に入れたい。


⑥ほとんどの葉っぱを食べつくしつつありますが、まだむしゃむしゃ食べております。


⑦先日、家の近所に「大阪最大級!」というショッピングモールがオープンし、新しもん好きの親がさっそく行ってきました。平和堂が入ってて、「輸入フルーツ」のコーナーで買ったらしい。なんやろ。


⑧これも、同じく平和堂で。ゴラゴンフルーツ。

2011年6月6日月曜日

Sawako先生。

先週はYogaに行けなかったので、昨日、久々にYogaに行きました。
しかも、最近はHotばっかり行ってたので、久々に常温Yoga。

個人的には常温の方がポーズが激しい(?)ので好きです。

昨日は5月からの新しい先生「Sawako先生」。
千秋先生に匹敵する美しさとお肌のつるつるさと美しい声で、かなりうっとりです。
細いけど、しっかり筋肉美なのがナイス。

そして、レッスンは、かなりのパワーYoga。
久々にYogaで筋肉痛になりました。
でも、身体動かすのって、気持ちいい。
身体がちゃんとするって、こころもシャンとする感じ。

家に帰って、先日頂いたYoga DVD 観ながらやってみました。
そのDVDは英語版なので、英語の勉強にもなるかな?