本日、久々にクッキーちゃん遊びにきました。
ずいぶん大人になりましたなぁ。
2011年3月28日月曜日
ベランダコレクション vol.1。
朝晩はまだ寒いけど、日中は春の陽気となってきました。
うちの極小ベランダガーデンも春の気配。
あまりに、ちゃっちいベランダで、床が落ちないかとやや心配・・・。
まぁ、最悪落ちても、一階だし、下は土だし、誰も通らないので、大丈夫かと・・・・。
下の土には私のベランダからのこぼれ種で、同じもの咲いたりしています。
なので、先日、思い切ってクローバーとマリーゴールド(学校の残り・・・)の種をバーっと撒いてみました。こぼれ種ではなく、意図的にこぼし種。
どうなるかな。
まずは、お部屋の中。「ワイルドストロベリー」
結構もりもりしてきました。植え替え必要かな?
葉っぱに隠れてるけど、ちゃーんとイチゴもなってます。
うちの極小ベランダガーデンも春の気配。
あまりに、ちゃっちいベランダで、床が落ちないかとやや心配・・・。
まぁ、最悪落ちても、一階だし、下は土だし、誰も通らないので、大丈夫かと・・・・。
下の土には私のベランダからのこぼれ種で、同じもの咲いたりしています。
なので、先日、思い切ってクローバーとマリーゴールド(学校の残り・・・)の種をバーっと撒いてみました。こぼれ種ではなく、意図的にこぼし種。
どうなるかな。
まずは、お部屋の中。「ワイルドストロベリー」
結構もりもりしてきました。植え替え必要かな?
葉っぱに隠れてるけど、ちゃーんとイチゴもなってます。
こっからベランダ。
「ゼラニウム」
アロマオイルは超高いけど、大好き。チェコに行った時、みんな窓辺に飾ってました。
すんごい華やかなお花。今のベランダでは主役かな。
「ガーベラ」
宿根草なのに、何度も失敗し、そしてしつこくチャレンジし続けているガーベラ。
やっぱり、かわいい。
冬を部屋で越した「バナナ」
外に出しました。ぐんぐん育て!今年は株分け予定中。
春と言えば・・・・・「チューリップ」は外せません。
周りにはクローバーの芽が出てきています。
なんと、これ、「ゼラニウム」です。
その名も「パンジーゼラニウム」。
まさに小さなパンジーのような2色のゼラニウム。こんもりです。
定番、「ラベンダー」
いい匂い。花を摘んで、キッチンに飾ります。
「アロマティカス」というらしい。
「アロマ」とつくだけあって、かなりいい匂いがします。
しかも、葉っぱが超分厚い&裏の模様が超きれい。
宿根らしいので、めっちゃ増やしてやる~。
これは、すごい。
なんでしょう、このクルンクルンの葉っぱは!
南アフリカ原産の「アルブカ スピラリス-フリズルシズルー」というらしい。
お店の看板は「なんじゃ、これ!」になってました・・・。
まさに。
この蕾からオレンジの花が咲くらしい。
ちなみに、これは球根で、玉ねぎみたいな白ーいでっかい球根です。
やっぱり、いいな。春。
2011年3月25日金曜日
異動。
春の異動の季節。
ようやく修了式が終わり、書類や片付けで終われる中、昨日人事異動発表。
私は異動はないけど、周りはバタバタと・・・・。
周りの人の一喜一憂に自分も共感してしまい、グッタリ・・・・。
久々に寝坊しました。
今日は職会、管理職の人事異動があります。
さぁ、出勤。
ようやく修了式が終わり、書類や片付けで終われる中、昨日人事異動発表。
私は異動はないけど、周りはバタバタと・・・・。
周りの人の一喜一憂に自分も共感してしまい、グッタリ・・・・。
久々に寝坊しました。
今日は職会、管理職の人事異動があります。
さぁ、出勤。
2011年3月23日水曜日
花束。
今日、通常の授業が終わりました。
あとは明日の修了式を残すのみ。
そして、今日、嬉しいことがありました。
帰りの会の後に、何人かの女の子が「先生、ちょっと時間下さい。」というので、「いいよ」というと、
「先生に、花束です。1年間ありがとうございました」と言って、折り紙の花束をくれました。
ずーっと前から計画してくれていたようです。
それだけでも大感激しましたが、
さらに、「みんなにはブレスレットがあります。」と
折り紙の花がついたブレスレットをホッチキスでみんなの手首に止めてまわってくれました。
もちろん、私にはスペシャルキラキラ折り紙のブレスレットをくれました。
37人みんなが色とりどりの折り紙ブレスレットをつけて誇らしげに帰っていきました。
・・・・この、企画力。そしてこの実行力。
私に花束をくれるだけでなく、クラスがまとまり感を感じられるようなオチがあるなんて・・・・。
素晴らしすぎます!
あとは明日の修了式を残すのみ。
そして、今日、嬉しいことがありました。
帰りの会の後に、何人かの女の子が「先生、ちょっと時間下さい。」というので、「いいよ」というと、
「先生に、花束です。1年間ありがとうございました」と言って、折り紙の花束をくれました。
ずーっと前から計画してくれていたようです。
それだけでも大感激しましたが、
さらに、「みんなにはブレスレットがあります。」と
折り紙の花がついたブレスレットをホッチキスでみんなの手首に止めてまわってくれました。
もちろん、私にはスペシャルキラキラ折り紙のブレスレットをくれました。
37人みんなが色とりどりの折り紙ブレスレットをつけて誇らしげに帰っていきました。
・・・・この、企画力。そしてこの実行力。
私に花束をくれるだけでなく、クラスがまとまり感を感じられるようなオチがあるなんて・・・・。
素晴らしすぎます!
2011年3月20日日曜日
卒業式のうた。
本日、久々にたおる氏とデート。
3月、忙しかったからな。
やっぱり、会うとホッとする。
そして、我らはよく満月に会います。
なんだか、お月さまに導かれているようです。
今日、卒業式の話で、どんな歌を歌ったかという話になりました。
たおる氏のS小は、すごい曲数みたいだけど・・・。
うちは、超アッサリなので、5年1曲、6年2曲です。
でも、どれもよかった。
今の学校、ほんとにゆるいのに、なんであんなに歌がうまいんやろ・・・と思います。
Youtubeからご紹介。
5年生「この星にうまれて」
6年生「ひろい世界に」
あっ、こんな福山バージョン、発見。
6年生「旅立ちの日に」
3月、忙しかったからな。
やっぱり、会うとホッとする。
そして、我らはよく満月に会います。
なんだか、お月さまに導かれているようです。
今日、卒業式の話で、どんな歌を歌ったかという話になりました。
たおる氏のS小は、すごい曲数みたいだけど・・・。
うちは、超アッサリなので、5年1曲、6年2曲です。
でも、どれもよかった。
今の学校、ほんとにゆるいのに、なんであんなに歌がうまいんやろ・・・と思います。
Youtubeからご紹介。
5年生「この星にうまれて」
どんな言葉で 飾るよりも
生きるちからを 持ちつづけて
はるかな空には 虹も輝くから
つよく、つよく、歩きつづけて
河はゆるやかに 時を旅する
広い宇宙の 風に乗りながら
Dreams come true
together 夢をすてないで
Dreams come true
together かならず叶(かな)うから
谷間の小さな 白百合でも
冬を耐えぬき 花を咲かす
何かを探して この星に生まれた
つよく、つよく、愛抱きしめて
雲はおだやかに 海へ旅する
広い宇宙の 風に乗りながら
Dreams come true
together 愛をすてないで
Dreams come true
together かならず叶うから
Dreams come true
together 夢をすてないで
Dreams come true
together かならず叶うから
「ぼくらのまえには ドアがある
いろんなドアが いつもある
ドアを 大きく あけはなそう
ひろい世界へ 出ていこう
ドアのむこうの 輝きを
じぶんのものに するために
ドアのむこうの 輝きを
みんなのものに するために
ぼくら 青い実
ぼくら 赤い火
ぼくら 赤い火
雨にうたれ
風に吹かれ
手と手をつなぎ
心をつなぎ
歌を 歌を うたいながら・・・
ぼくらのまえには ドアがある
いろんなドアが いつもある
ドアを 大きく あけはなそう
ひろい世界へ 出ていこう」
あっ、こんな福山バージョン、発見。
6年生「旅立ちの日に」
白い光の中に 山並みは萌えて
はるかな空の果てまでも 君は飛び立つ
限りなく青い空に 心ふるわせ
自由をかける鳥よ 振り返ることもせず
勇気を翼に込めて 希望の風に乗り
この広い大空に 夢を託して
懐かしい友の声 ふとよみがえる
意味もないいさかいに 泣いたあの時
心通った嬉しさに 抱き合った日よ
みんな過ぎたけれど 思い出強くだいて
勇気を翼に込めて 希望の風に乗り
この広い大空に 夢を託して
今 別れの時 飛び立とう 未来信じて
はずむ 若い力 信じて
この広い この広い 大空に
今 別れの時 飛び立とう 未来信じて
はずむ 若い力 信じて
この広い この広い 大空に
スーパームーン。
Mixiでこんな記事みつけました。
『2011年3月20日は月がこの18年で最も地球に接近する日(近地点・遠地点計算機によれば地球から35万6577kmの地点を通る)
しかもこの日は満月。
今までにない美しいお月様が見れるはず
! 』
昨日も本当にきれいな月が見えました。
私も、一眼でがんばったんだけど、上手くとれず、この画像はWebより。
東北地方の人たちにも見えるといいな。ちょっとでも心が嬉しくなる瞬間になればいいな。
ものすごく明るい!
『2011年3月20日は月がこの18年で最も地球に接近する日(近地点・遠地点計算機によれば地球から35万6577kmの地点を通る)
しかもこの日は満月。
今までにない美しいお月様が見れるはず
昨日も本当にきれいな月が見えました。
私も、一眼でがんばったんだけど、上手くとれず、この画像はWebより。
東北地方の人たちにも見えるといいな。ちょっとでも心が嬉しくなる瞬間になればいいな。
ものすごく明るい!
2011年3月19日土曜日
卒業式。
今日は、卒業式。
いろいろ事件があって大変だった6年生も今日は、驚くほどビシッと決めてくれました。
管理職はもうゆるゆるの緊張感なしで、準備も今まで勤めた学校のなかで一番めちゃくちゃだったのに、子どもたちはよくぞあそこまでできるものだと、そんなギャップに妙に感心しました。
震災への黙とうで始まった卒業式でした。
体育館は寒かったけど、でも外はいいお天気で、いい式でした。
打ち上げでは「ふぐ」。
カセットコンロを見ながら複雑な気持ちにはなったけど・・・。
こうやって、また1年が終わっていくんだな。
修了式まであと3日。
いろいろ事件があって大変だった6年生も今日は、驚くほどビシッと決めてくれました。
管理職はもうゆるゆるの緊張感なしで、準備も今まで勤めた学校のなかで一番めちゃくちゃだったのに、子どもたちはよくぞあそこまでできるものだと、そんなギャップに妙に感心しました。
震災への黙とうで始まった卒業式でした。
体育館は寒かったけど、でも外はいいお天気で、いい式でした。
打ち上げでは「ふぐ」。
カセットコンロを見ながら複雑な気持ちにはなったけど・・・。
こうやって、また1年が終わっていくんだな。
修了式まであと3日。
登録:
投稿 (Atom)