2010年5月30日日曜日

珊瑚油桐。

昨日、また珍しい鉢植えを発見し、購入しました。
名前は「珊瑚油桐」。
まさに珊瑚のようなとこにちっちゃい花が咲いています。



不思議~。

幹の形も私好み・・・。480円也。安っ。

2010年5月27日木曜日

初泳ぎ@なみはやドーム。

本日、水泳実技研のため、なみはやドームにて初泳ぎをしました。
あまりの寒さにみんな震えておりました。
一応温水プールではあるけど、中途半端に冷たい水で、長時間使っていると震えてくる。
しかも、水深140センチなので、つねに背伸び状態で顎まで水に浸かり、足もつりかけました・・・。
休憩はプールサイドに上がったら、もう寒すぎて立っていられないので、市教委の人も休憩を切り上げて早く終わるようにしていました。

心配していた大仕事はあっと言う間に終わりましたが、とにかくとにかく寒かった・・・・。
でも、怒涛の行事&出張地獄の5月の最後の行事が終わりました。
「旅に出たい・・・・・。」

2010年5月25日火曜日

春の遠足@鶴見緑地。

今日は、朝から微妙な天気ではありましたが、延期していた遠足に行ってきました。
場所は「鶴見緑地」。
咲くやこの花館にも入っていろんな植物を見て回り、その後子どもの森でたっぷり遊びました。
ものすごく蒸し暑く、みんな大汗搔きました。とにかく、今日はひたすら歩いたので、反省会でも「万歩計つけとけばよかった~。」と言っていました。


まずは、とかげちゃんのお出迎え。
バナナの花らしいです。

巨大アロエ。

サボテンの花ってかわいい。

本日のキャラ弁。すごいな。お母さんたち。

















とにかく、また1つ行事が終わったのは嬉しい限り。
あり得ないハードスケジュールの5月もあと懇談会とプールの研修を残すのみとなりました・・・。

「私は虫である」。

熊田千佳慕の「私は虫である。」という本を図書館にリクエストしていたのが届いた。























一気に読めてしまう字の大きな本だけど、内容もホッとするものが多い。
70歳にしてようやく表舞台に立った画家の自分の本心を曲げず、しなやかに生きてきた生き方を語っている。
その言葉にはやはり、凄い説得力と重みがある。
ときどきパラパラっとめくって自分がふらつきそうな時に頼りにしたい1冊。

2010年5月23日日曜日

シリアルバー。

久々にシリアルバーを作ってみました。
アメリカにいる時、よく食べたし作ったりしていました。
日本では「ライスパフ」のシリアルがあんまり売ってないので、なかなか作れずにいたけど、なんと先日家から3分のお店で「ライスパフ」のシリアルを発見。
近いんだけど、上が100均で、子どもに会いそうなので行ってませんでした。
でも、結構安くあったので、何箱か買ってきて作ってみました。
なんでもレシピをいじりたくなるので、今回もパインのドライフルーツとヒマワリの種を入れてみました。
もちろん、つなぎは溶かしたマシュマロで。
アメリカのはこの上にチョコがバーっとかかてったりしますが、そこまではやめておきました。
パソコンしながらちょこっと食べるのに最適!
塩系ならトルティアチップス、甘系ならシリアルバーで十分です。(味覚はかなりアメリカンかも・・・)

2010年5月22日土曜日

ついに、2800。


私の細々と続けているHPの訪問もついに2800となりました。
今年中に3000くらいを目標に・・・。



Total Access : 12518
Unique Visit : 2800

やはり、トラベラーとしては旅にでなければ・・・。
この夏は少しでもいいから旅に出たい。

2010年5月20日木曜日

フレッシュネスバーガー。

今日も研修で給食が食べれず、駅でハンバーガー屋さんに入りました。
ファーストフードはもう何年も行っていないような・・・・。かなり久々です。
「フレッシュネスバーガー」にも初めて入りました。

そこで、生ハムとチーズのバーガーを食べましたが、
これが、全然こってりしてなくて、胃もたれしない。
しかも、ちょっと小さめで量もちょうどいい感じ。























ちょっとホッとできるランチタイムでした。

そして、研修では、またまた懐かしのStと再会し、休憩時間もしゃべりまくり、帰りも一緒に帰ってくる間約1時間、ずーっと話していました。
研修、遠くてしんどいけど、こうやっていろんなこと話して情報交換できるのもいいかも。