2009年8月11日火曜日

到着。

いよいよプラハへ。
朝、枚方からのリムジンバスから少し遅れ、その後高速で渋滞に巻き込まれ、
何とか関空に到着したらルフトハンザが1時間の遅れでした。
フランクフルト乗り継ぎが1時間もなかったので、乗り継ぎは無理やなと思いながらもプラハ行きはまだあるから何とかなるだろうと出発。

関空は大雨でした。


初めてのルフトハンザはなかなか快適。
一番前の席だったので、広いけど、そこは赤ちゃんベッドを付けるために広くなっているから、私以外、赤ちゃん連れ3組・・・。
でも、めちゃかわいかった。
ご飯はまぁまぁ。
ケーキはおいしかった。


フランクフルトに1時間遅れで到着。
案の定乗り継ぎ便には乗れなかったけど、すぐ次の便にチェックインできました。
ただ、その後その便も1時間の遅れでした。

フランクフルトからプラハは1時間弱。一応国際線やけど、小さい。



ようやく晴れてきました。


でも、プラハに着いたらまた雨・・・。
まず、両替。
そしてインフォメーションでバスとメトロのチケットを買いました。
あっ、入国審査がなかったのが楽チン。
こんなんでいいんか?
アメリカ、イギリスと大違い。

空港からバス、メトロ、バス、徒歩で1時間かけてホテルに到着。
意外と公共の交通機関も使えました!

ともかく、待ち時間が長かった・・・。
でも、無事到着!。


2009年8月10日月曜日

プラハへ。

いよいよ出発。

荷物を少なくしようと思ってたのに、意外と多くなってしまったけど・・・。
でも、何とか完了。
リムジンバスで枚方から関空へ向かいます。

行ってきま~す!

2009年8月9日日曜日

まにまっく石鹸。

今日、またしてもゴロク市に行ってきた。
7月のゴロク市は猛暑の中、cobady夫妻と御一緒させてもらいましたが、
今日は1人で。
あれから、1カ月か~。いろいろあったし、長かった~。

ゴロク市が来ると、また1カ月たったんだなぁなんて思います。

今日は雨だったので、出店も人も少なめ。
でも、先月会えなかった「まにまっく石鹸」の超かっこいいお姉さんに会うべく、行ってきました。
やっぱり、かっこいい・・・。
さらに背が伸びたのか?やたらと背が高い。
肌もつるつる。
めちゃめちゃ詳しく説明してくれるので、あれもこれも買いたくなったけど、
今日はとりあえず「ユーカリ」石鹸。」いいにおいだし、殺菌力が強いのが夏場には良い!
置いた途端、お風呂がいいにおい。

HPはこちら:http://www.meinmuk.com/


今日のお風呂、楽しみ~。

そして、明日早朝より、プラハへ旅立ちます。
今回はPC持参で。

Earth.

昨日、また図書館にリクエストしていた本が来た。
「Earth ビジュアル地球大図鑑」
いつも、図書館にない本をリクエストすると、買ってくれるが、これも買ってくれたらしい。
新しい本だった。

ビジュアル 地球大図鑑 (ナショナル・ジオグラフィック)

高いのに・・・・ありがとう。

いろんな地球の不思議をかなりわかり易く書いてあるし、ナショナルジオグラフィックだけに、写真が美しい。
しかも、行ったことあるとこがいっぱい。
今更ながら、「グランドキャニオンってそうなってたのか~。」とか、「ヨセミテってだからあんなに白いのか~。」とか思ってまた行きたくなりました。
こういうので子どたちが勉強したら楽しいのにな。

2009年8月8日土曜日

新しい仲間たち。

また、買ってしまった。
「オアシス」はちょっとお高めだけど、いつも珍しい植物が置いてあるので、
楽しみ。

今日は、がまんしてがまんして、めっちゃ厳選して2つ&エアープランツ。
①「ハートが実る木」
「はりつるまさき」の突然変異種で、赤いハート形の実がなります。



②ドラゴンボール
「Euplorbia Susannae」というらしい。
アメリカ育ちの観葉植物で、突起状の部分からどんどん子どもが生まれてくるらしい。


そんなことで、どんどん増えていきます・・・。
でも、大きくなってほしいので、大きめの鉢に植え替えときました。

淡路島へ。

今日は、お墓参りのため、久々に淡路島へ。
「オアシス」というドライブイン。
いつもよりは混んでるけど、この時期にしてはさみしい感じ・・・・。
でも、ここは緑がいっぱいで、猛暑だったけどちょっと癒されました。



お墓は土手にあるので、クッキーは草の上を気持ちよさそうに歩いておりました。
こんなとこ、近所にあったらいいのに・・・。


帰りは、スーパーで買い物をしている間、車で一緒にお留守番。
ちょっとバテてきた・・・。
超暑い。


明石大橋より。
今日は高速1000円デー。

2009年8月7日金曜日

いきいきプール。

今日は、近所の市民プール「いきいきランド」へ。
滝のようなシャワーで肩をほぐしていたら、「おかぁさ~ん。」と聞き覚えのある声が・・・・。
ふと見ると、我が1-4のお子ちゃまじゃありませんか・・・。
こんなところで遭遇するとは!
思わず子どもの入れないサウナに入って嵐が過ぎ去るのを待っておりました。

お母さんとお姉ちゃんと来ていたので、一応男子ですが、おそらく女子更衣室で着替えているのでしょう。

そんなんいやや~。
女風呂とかで教え子の男の子と一緒になるとか絶対嫌や~。

気をつけよう。



駐車場までの道。


赤い花が咲いていると思ったら、葉っぱでした。
遠くからでもめちゃ目立つ。





最初は棒のようだった樹も、木陰をつくるまでに大きくなりました。
月日は流れているんやなァ。




なんの樹かわかりませんが、こんな実がいっぱいついていました。




ここのプール、建物はコンクリート打ちっぱなしで恐ろしい感じやけど、
こんな木々があるのが救いです。
やっぱり、木々のパワーってすごい!