2013年3月20日水曜日

吸われました。

今日、そひーちゃんを抱っこしていたら、あごに吸いついてきて、嬉しそうだったので、そのまま吸われるがままにしていたら、あごにこんなキスマークを付けられました…。
時間が立ってどんどん色が濃くなってきています。
明日、ベビーマッサージに行くのに~。(マスクしていこ)
すごい吸引力。
さすが、毎日おっぱいで鍛えているだけのことはある。


わたくしが何か?みたいに見ています。



あっ、先日近所の保育所に赤ちゃんのクラシックコンサートに行ってきました。
またもや会場は赤ちゃんだらけですごいことになってたけど、演奏は「枚方演奏家クラブ」といって結構本格的で、バイオリンとかハープとかもちろん生演奏だし、衣装もものすごいドレスだったし、目でも耳でも楽しめてとってもよかったです。
最前列で席をとったお母さんの子が楽器が近すぎて恐いのか、号泣してました。
そひーはど真ん中に座って、聞いているというより周り子を見ている感じでした。
隣の10カ月の男の子がそひーに興味を持って、じーっと見て、触りたくて近づいてくるんだけど、お母さんに止められて泣いて暴れてました。
帰りに、「先生!」と声かけられて、振り返ると2年前の教え子のお母さんでした。
そこも去年妹が産まれてました。
職場が近所やとそういうことおこるよな~。こないだもコンビニ行ったら、レジが教え子のお母さんやったし~。
まぁ、みんなフレンドリーやからええねんけど。

明日のベビーマッサージまでに少しでもあごが薄くなっていますように…。

2013年3月17日日曜日

梅渓。

土曜日に奈良の月ヶ瀬梅渓に行ってきました。
「梅まつり」だけあって、わりとたくさんの人が来ていました。
範囲が広すぎて全部は見れなかったけど、ほぼ満開でいい感じでした。




クッキーは興味津々で見てたけど、


そひーは爆睡・・・。梅には興味なし。


しかし、車の中ではごきげんで遊んでいるか、爆睡していました。


またお出かけしよう!



 

2013年3月14日木曜日

一人でお座り。

5か月半になり、最近、少しの間なら支えなくても一人でお座りできるようになりました。
しかし、寝返りはまだできません。
そして、髪の毛も生えてません。
この間、万代に買い物に行ったら、5歳くらいの子に「あっ、あの赤ちゃんハゲツルピン!」と指さされました。いつになったら生えるんやろ。
ハゲツルピンでこの服は、男の子にしか見えません・・・。


先週は、枚方市の子育て支援センターに絵本講座、おもちゃ講座、あかちゃん会に行ってきました。
0歳児の会でも、ほとんどの子はもうハイハイしまくりで、そひーちゃんはきっと一番小さいんだと思います。でも、他の赤ちゃんを見るのはわりと楽しいです。
そひーも興味津々で手を伸ばしたりしてます。
特に、おもちゃ講座は宇治の「きっずいわきぱふ」の岩城さんの話でめちゃよかった。
たくさん本を書いているので本は読んだことあるけど、話を聞くのは初めて。
しかし、綾小路きみまろバリの漫談口調でめちゃ面白かった!
久々に声出して笑ってしまいました。会場には70組の親子が・・・。
そりゃぁ、すごいことになってました・・・。おもちゃの取り合いがあちこちで勃発し、謝りまくるお母さんを尻目にハイハイで逃げ回る子と追いかけるお母さん達の図は割と笑えます。ねんねの子はそひーともう一人だけだったので、我らはマットの上で優雅にゴロゴロしてました。そんなことしてられんのも今のうちだけやと思いますが。
来週はベビーマッサージと赤ちゃん向けクラシックコンサートに行ってきます!
どうやらそひーも花粉症のようで、私と二人で鼻水垂れ流していますが、日差しは春っぽくなってきてやはり気持ちいい。
もうすぐハイハイの時期に向けて、部屋の模様替えを検討中。
そして、だっこじゃ家事が全然できないので、おんぶ紐を検討中。
軽くてさっと装着できるおんぶ紐ないかな。


この笑顔で、実家にかえると近所のおばあちゃん&おばちゃんたちに囲まれてます。

2013年3月6日水曜日

Help。

最近、かなり映画観てます。
といっても、ツタヤで借りて・・・だけど。
そひーは腕の中でいっつも爆睡してくれるので、ゆっくり観れます。

わりといつも興味深いのが多いんだけど、
今日は「Help」というのをみました。

アメリカの歴史にも黒人の人種差別問題にも大いに興味ありなので、この映画もとっても楽しめました。
この舞台が1960年代ってのがビックリ!最近やん。と思ってしまう。
この映画での差別的白人たちの考えや言動が「はっ?」と思ってしまうほど滑稽にみえるけど、
実際こんなことあったんやろなと思う。

肌の色とか人種ってそんなになんか関係あんのかな?
そひーのこと思うとちょっと複雑な気持ちにもなる。

しかし、いい映画。


2013年3月3日日曜日

初節句。

今日は、初節句なので、一応お雛様の前で写真撮ってみました~。
このひな人形、うちの姉のときからあるのでかなりのお歳ですが・・・。

お雛様の前で。


まだお寿司が食べられないので、お友達のひつじを・・・。

食べてみました。


お腹いっぱいで、おやすみなさい・・・・。


来年は一緒に雛あられでも食べたいな。
今年はすべて大人が食べました。

ひなあられ、お寿司、すまし汁、イチゴ大福、ケーキ、甘酒・・・・。
食べすぎました。

五か月。

あっと言う間にもう五カ月になりました。

最近は起きてる時間が長くなり、なかなかゆっくりパソコンに向かえないけど、元気にすくすく大きくなってます。

体重は以前のような爆発的な増加はおさまったけど、おっぱいもいっぱい飲んでます。
離乳食はぼちぼち始めようかという感じ。
この五ヶ月間、夜泣きがなかったのが本当に助かりました。
授乳でまだ1回くらいはおきるけど、泣かずに指をチュパチュパ吸って教えてくれるし、飲んだらそのままスーッと寝てくれるので、私もそのままスーッとまた爆睡できます。
寝返りはまだだけど、起きてる時間は寝てるより座ってる方が好きで、最近は昼間は椅子で座ってる時間が長いです。
おもちゃを掴んではほり投げて遊んでます。
あと、何でも口に入れるので、私の指でも自分でつかんで口に運んだりします。
両手でおもちゃを掴んだりもできるようになってきています。
自分で座れるようになったらもっと遊べるんだろうなぁと思うけど、目が離せなくなりそう。

5か月前はあんなに小さく産まれたのに~。
赤ちゃんの成長はほんまに早い!

ぼちぼち暖かくなってきたので、お外に出るのが楽しみ~。

ソファーに座るとご機嫌です。

おもちゃ三昧。

お散歩も気持ちい~。
三線コンサートに行きました。

三線の音に興味津々。


2013年2月4日月曜日

節分パーティ。

昨日は、節分だったので、成田山に行こうとしたら、ものすごい車の列で断念・・・。
(歩いていけばよかったんやけど)
その後、C氏のお友達のD氏夫妻のお宅に節分パーティに行きました。
家にはこだわりの家具やグッズがいっぱいで興味津々。
フランス人のD氏がフランスで使っていたのを新婚生活を始めたスイスに移動し、そんでまたフランスにおくってから、日本での家を買ったので日本に送ったというものも・・・。
すごいな、こだわりのものって手放せないんやね。
その他、旅先で買ったものなどが、とっても上手にディスプレーされていて、すんごいおもしろかったです。

レストランで働いていたというD氏が用意してくれたものは、どれもめちゃおいしい。
カフェとかすればいいのに~。
盛り付けも、なんかおっしゃれ~。
メインディナーは、スイス料理。
チーズフォンヂュじゃないんだけど、チーズを溶かしてじゃがいものかけるやつ。
何回も名前聞いたのに・・・・・忘れた。
でも、この真ん中の調理器具はこの料理用のもの。
初めて見ました。
テーブルセッティングも素敵。

豪華ディナー。
もち、そひーも一緒です。
一緒に食べられないけど、料理をじーっとみて、自分のこぶしをチュパチュパしてよだれいっぱいでしてました。
食欲はありそう。
そひーが産まれてから、お友達が家に来てくれることはあっても、お友達のおうちに行くことはほとんどなかったので、新鮮。
そひー連れでも遊びに行けるんだ~とうれしくなりました。
特にD氏は、そひーを抱っこしまくり、キスしまくりでC氏とD氏のおっさん二人でそひーにデレデレしてました。モテモテそひーちゃん。

節分なもんで。鬼さんと。