2013年1月10日木曜日

爆睡の日々。

昨日、娘の予防接種に行ってきました。

うちの娘は普段ほとんど泣かなくて、ちょっとぐずっても涙が出るほどには泣かないので、涙を見ることがほとんどありません。

今まで、涙を見たのは3回。

1回目、入院中に点滴を抜かれる時。(入れる時も泣いたらしいけど、見てない)
2回目、先月の予防接種。
3回目、先日職場の同僚が来てくれたとき。(なんでかな、お腹すいてたんかな。)

そして今回の予防接種。4回目の涙。

今回行った小児科は、予防接種の子だけ通常の診察前に集めてやって院内感染しないようにしてくれているので、助かりました。
行くと、すでに入り口で入るのを拒否して大泣きしている子もいました。
そんなことを尻目に娘は爆睡・・・。
待合室でも逃げ回る子どもを尻目に爆睡・・・。
中待合で服を脱がせても、爆睡・・・。
このまま、寝てる間に注射できるんちゃうかと思ったけど、診察で聴診器あてられたらさすがに目を開け、キョトンとしたまま注射の場所に移動。
針刺されるまでキョトンとしてたけど、注射されたらやっぱり泣きました。
でも、終われば服着ている間にもうケロッとして、受付で母子手帳返してもらってる間に爆睡・・・。

どんだけ寝るねんと思います・・・。

夜は9時くらいから翌朝8時くらいまで爆睡。
しかし、授乳のため、夜中1回くらいは無理やり起こしてるけど。

最近は、風呂でも湯船の中でうとうとするようになりました。

私もわりとどこでも寝れるし、明るくてもうるさくても枕変わっても何でも寝れるし、眠気には絶対勝てないけど、遺伝やろか。

助かるけど…。ちょっと心配でもある。


2013年1月6日日曜日

読書の日々。

ずっと前から本はほぼ毎日読み続けている。
それを前はノートに記録していたけど、妊娠中はしんどくて記録しなくなった。
でも、妊娠中も本はずっと読んでいた。
地元の産院で出産予定だったけど、いろんなことが重なって大きな病院の集中治療室に緊急入院になった。でも、有難かったのが、病院のブックボランティアの人が本の貸し出しに部屋までキャスター付きの本棚を2つも持って回ってきてくれること。
なんて、ありがたいサービス!
何ももたずにいきなりの入院生活が始まって、友達が「なんか本持って行ったろか?」と言ってくれたけど、ICUは家族以外面会できないので、それも叶わず、困っていたところへこのサービス。
貸出制限なしなので、20冊くらい一気に借りて読みまくった。
アレがなかったら、めちゃ退屈やったと思う。

出産後はあんまり目を使わない方がいいとなんかの本に書いてあったので、読書もパソコンも控えてきたけど、最近はまた読書の日々が再開した。

昨日読んだのは
「TRUCK NEST」

TRUCK NEST


家づくりに興味あるし、こどもの事にもすこし触れてたし、すぐ読めるし楽しかった。
図書館にリクエストしてから4カ月も待ったけど、おもしろかった。

今日読んだのは、
「好きっ! 絵本とおもちゃの日々」
好きッ!絵本とおもちゃの日々
こどものおもちゃを作っている作者のものすごく個人的な意見満載の本。
装丁も特に惹かれないし、なかのマンガもかわいくないんだけど、内容はめちゃ面白い!
思わず声に出して笑ってしまう場所がいっぱい。
世間的によいと言われているものでも、自分の意見でズバッと辛口に斬って、言いきってしまうところが気持ちいい!
ここに出てくるおもちゃで遊んでみたい。


正月休みにみたDVD。

この正月は子どもが小さすぎて何処へも行けず、行くと言っても近所のスーパーや歩いて10分の実家ぐらい。

そんな中、この冬休みにみたDVD。

①「しあわせのパン」
美味しそうな食べ物の出てくる映画って好き!
こういう淡々と話が進む映画はわりと好きです。ちょっとなんかみたいなって時に重くなくてよい。




②「コクリコ坂から」
去年横浜に行った時にすんごい宣伝してて、気になってた。
マンガの「横浜物語」も好きで、今唯一もってるマンガ。
横浜に住みたいとは思わないんだけど、なんか刺激される街。
さすがジブリだけあって、建物とか台所とかいろんな描写が細かい。
アニメ番「オールウェイズ」みたいな。 ストーリーより、絵に見入ってしまった。
観終わったあと、掃除したくなる。

3カ月健診。


先日、正月明け早々に娘の3カ月健診に行ってきました。

早産で小さく産まれたため、生後しばらく入院していましたが、1カ月健診でも3キロになってなくて、「発達外来」という発達がゆっくりな子どもの健診に行ってきました。
でも、1カ月健診から割とグンと大きくなり、体重はこの3カ月で3.2キロ増え、身長も14センチのびていました。もう、産まれたときとは別人のようなサイズです。
すでに標準サイズに追い付いていて、首も据わっているとのことで、6カ月健診は一般健診となりました。
一安心。

産まれてすぐは弱々しくて、ほとんど泣かず、目も開けず、反応もほとんどなく、寝てばっかりだったからすごく心配したけど、最近は少しぐずって抱っこを要求したりするようになってきました。

最近は、ぶら下がってるおもちゃをひっぱったり、こぶしを舐めまわしたり、「あ~あ」とかなんかしゃべってるような声をたくさんだして笑うようになってきました。

子どもの成長ってビックリするくらい早い!

小学生の子どもも、全然できなかったことが次にはできてたりして、ビックリすることが多いけど、赤ちゃんのスピードはもっと早い。

病院には1カ月健診の子や6カ月健診の子もいて、1カ月健診の子があまりにも小さく見えてびっくり。ほんの2カ月前はあんな感じやったんかぁとすでに懐かしい感じ。
待合室で隣にいた子が6カ月で、すごくニコニコ笑いかけてくれたので、うちの娘も春にはあんな風になってるのかなと楽しみな感じです。

みかん食べた~い。

小さかったので、2カ月までベビーバスでお風呂に入れてたけど、生後2カ月からこのスイマーバで一緒にお風呂入ってます。お風呂大好きで、激しく泳いでます。足を突っ張ってジャンプしたりもして、すごい運動量なんじゃないかなと思います。まぁ、溺れかける事故もあったとネットに載ってたので、目は離せないけど、とにかく楽しそうに身体を動かしてます。
まだ歩けない赤ちゃんでも自分で動けるって気持ちいいのかも。


お風呂大好き❤

2013年1月2日水曜日

特濃。

ひっさびさに豆乳を買ってみました。
この「特濃」の文字に惹かれて・・・。

美味しいです!
もっと飲みた~い!

2013年1月1日火曜日

明けましておめでとうございます。

あっと言う間にもう2013年。

去年はみんなのブログを読みながら、会えなくてもなんか近くに感じることができたけど、今年は私も少しずつ日常をまた綴っていこうと思います。

2012年はなんといっても「出産」が私のメインイベントでありました。
出産自体は分娩室に入ってから40分のスピード出産でしたが、妊娠期間中がしんどかった・・・。
いろんな人に励まされ、仕事のパートナーにはめちゃ助けてもらってなんとか産休まで働けたことに感謝感謝。
自分の身体が自由に動かせるってほんとに有難いことだと思いました。
今年もYogaで身体を整えながら育休生活を楽しみたいと思います。

娘のソヒーは、ちょうど生後3カ月となりました。
ほとんどミルクを吐かないんだけど、新年早々本日2回もプハーッとミルク噴水をかけられました。
そして、元旦から洗濯三昧。
しかし、夜泣きがないのがめちゃ助かって、わりと私は夜も眠れてるので、若くない親には有難い赤ちゃんです。しかし、母乳オンリーなので、あんまり長いこと寝られると、今度は私がおっぱいパンパンで寝られないんですが…。これって贅沢な悩みなのか…。
しかし、姉ちゃんが定期コースで毎月送ってくれてる授乳ブレンドハーブティのお陰で、今ンところおっぱいトラブルもなく、ソヒーもガンガン飲んでくれてます。
一回自分で味見してみたら、なんて脂肪分の高いことか!特濃4.4牛乳もビックリのコッテリ感。
あんなにガバガバのんで胸やけしないのか心配。
そりゃぁ、ぷくぷく太るわ。納得。
こないだ産まれたと思ったら、すごい勢いででかくなり、1回も着ないでサイズアウトになった服もあります。いっぱい声も出すようになってきたし、目が会うとニコッと笑うようになってますますかわいくなってます。

こんなソヒーちゃんと私ですが、今年もよろしくお願いします。






2012年12月31日月曜日

大晦日。

すっごい久々のブログ更新。

体調が悪くなってからずっと書けないでいたけど、最近はようやく落ち着き、気づけばもう大晦日!

2012年はあっと言う間でもあり、長~く感じた時もありでした。

でも、今は去年と同じメンバー+1人とお家でまったりそば食べて大晦日を過ごしています。

来年は初めて丸1年仕事をしないので、楽しみでもあり、やや不安でもあるけど、初めての育休生活を満喫するのが目標。
子どもの成長は想像以上の早さで、日々おどろいとります。

今日はギリギリだけど、来年のカレンダーを買ってきました。
毎日心穏やかに過ごせますように…。