今日は、前任校の歓送迎会。
またしても、藤阪の魚慶。
同じ会場でも、学校によってこんなに雰囲気が違うんだなぁとつくづく実感。
もちろん、N小の方がしきりはバッチリ!
懐かしいみなさんと楽しく過ごせました。
ちょっとホッとする。
ちなみに、今日の遠足は雨で延期。
25日は行けるといいな。
2010年5月7日金曜日
2010年5月5日水曜日
復活!
昨日、久々に学校に行ったら、教室のうえ木がグッタリしていました。
特に、ガーベラは思いっきりお辞儀状態で、かわいそうなくらいでした。
一応、慌ててお水はやってきたけど、どうなるかなと思って帰ってきました。
そして、今日。また見に行ったら、ガーベラちゃん。復活していました。
よかった~。
静かな教室でちょっと仕事して帰ってきました。
まだ、仕事終わってないので、家で続きをするんだけど、取りあえず植木復活で明日子どもたちがガッカリしないですむのがよかった!
いよいよGWもおわり、明日から5月の授業。
しかも、5月は出張と参観と研究授業・・・・と4月より激務になりそうな予感・・・・。
無事に乗り切れますように・・・・。
特に、ガーベラは思いっきりお辞儀状態で、かわいそうなくらいでした。
一応、慌ててお水はやってきたけど、どうなるかなと思って帰ってきました。
そして、今日。また見に行ったら、ガーベラちゃん。復活していました。
よかった~。
静かな教室でちょっと仕事して帰ってきました。
まだ、仕事終わってないので、家で続きをするんだけど、取りあえず植木復活で明日子どもたちがガッカリしないですむのがよかった!
いよいよGWもおわり、明日から5月の授業。
しかも、5月は出張と参観と研究授業・・・・と4月より激務になりそうな予感・・・・。
無事に乗り切れますように・・・・。
2010年5月3日月曜日
桐島洋子という人。
今日、午後から久々に私のパワースポットであります「中央図書館」へ。
昨日なぜかふと「桐島洋子」という人が気になり、インターネットで調べていて、しんどくなったのかも・・・・。
でも、まだまだこの人への興味は尽きず、初めて桐島洋子の本を借りてみました。
「作家」というくくりでしか知らなかったし、桐島三兄弟の母っていう感じでしか知らなかったけど、その壮絶な生き方は、オキーフの伝記を読んだ時のような新鮮さがあります。
少し前に「鳩山幸」の本も読んで、確かに、この人も波瀾万丈人生のファーストレディではあるけど、私的には圧倒的に「桐島洋子」の生き方に惹かれる。
その文章も、毒舌と言ってしまえばそれまでなんだけど、圧倒的な実行力が人間技とは思えない・・・。
特に、二女のノエルはクルーズ船の中で産めば、船医がいてタダだからと本当にクリスマスにクルーズ船の中で出産するというものすごいドラマのような話で、鳥肌が立ちました。
3人を連れてのアメリカ放浪でも、グレハンがでてきたり、旅好きなので、セドナやマチュピチュに行ったというあたりも、かなり共感できる。
とにかく、自分の気持ちに正直に世間の枠に全くとらわれない生き方をあそこまで貫けたら、気持ちいい。
恋愛と旅と食にどん欲で、いくつになっても「美」を意識して歳を重ねるって、すごい。
そして、30代と40代が一番面白い!というあたりもちょっと嬉しくなってきた。
桐島洋子の生き方を見て、オノヨーコやジョージア・オキーフを連想した。
30代後半から40代にかけて大きく羽ばたき、歳を重ねるほどにいい味だしてる人たち。
今日、2冊借りて一気に読んだけど、まだ予約中の本も数冊あるので、もう少し「桐島」ワールドを楽しみます。
昨日なぜかふと「桐島洋子」という人が気になり、インターネットで調べていて、しんどくなったのかも・・・・。
でも、まだまだこの人への興味は尽きず、初めて桐島洋子の本を借りてみました。
「作家」というくくりでしか知らなかったし、桐島三兄弟の母っていう感じでしか知らなかったけど、その壮絶な生き方は、オキーフの伝記を読んだ時のような新鮮さがあります。
少し前に「鳩山幸」の本も読んで、確かに、この人も波瀾万丈人生のファーストレディではあるけど、私的には圧倒的に「桐島洋子」の生き方に惹かれる。
その文章も、毒舌と言ってしまえばそれまでなんだけど、圧倒的な実行力が人間技とは思えない・・・。
特に、二女のノエルはクルーズ船の中で産めば、船医がいてタダだからと本当にクリスマスにクルーズ船の中で出産するというものすごいドラマのような話で、鳥肌が立ちました。
3人を連れてのアメリカ放浪でも、グレハンがでてきたり、旅好きなので、セドナやマチュピチュに行ったというあたりも、かなり共感できる。
とにかく、自分の気持ちに正直に世間の枠に全くとらわれない生き方をあそこまで貫けたら、気持ちいい。
恋愛と旅と食にどん欲で、いくつになっても「美」を意識して歳を重ねるって、すごい。
そして、30代と40代が一番面白い!というあたりもちょっと嬉しくなってきた。
桐島洋子の生き方を見て、オノヨーコやジョージア・オキーフを連想した。
30代後半から40代にかけて大きく羽ばたき、歳を重ねるほどにいい味だしてる人たち。
今日、2冊借りて一気に読んだけど、まだ予約中の本も数冊あるので、もう少し「桐島」ワールドを楽しみます。
眠れない夜。
最近、枕を変えてからよく眠れていた。
目覚めもいい。
でも、今朝はなぜか苦い夢が頭から離れずに、起きても立ち上がれず久々の二度寝。
横になりながら、この気持ちの重さをどうしようかと考えて、今日の予定を「大掃除」&「読書」の二本立てにしました。
そういえば、4月は忙しくて大掃除をしていなかったので、全ての部屋とお風呂とトイレと洗面、玄関、ベランダも掃除しました。
やはり、掃除するとちょっと気分がスッキリしました。
仕事行こうかと思ったけど、今日は断念。充電の日にしました。
天気もよかったので、シーツも洗って、冬用の服も洗ってしまいました。
数年前から、掃除をすると、必ず友達からメールか電話があります。
今日もおそらく私からメールしなくても何か連絡があるような気がしてひたすら掃除に打ち込んでいたら、案の定大切な人たちからメールをいただきました。
このジンクス、まだ有効のようです。
今日はよく眠れるでしょうか。
只今の香りは「ゼラニウム」。憧れのお高いオイル、買っちゃいました。
目覚めもいい。
でも、今朝はなぜか苦い夢が頭から離れずに、起きても立ち上がれず久々の二度寝。
横になりながら、この気持ちの重さをどうしようかと考えて、今日の予定を「大掃除」&「読書」の二本立てにしました。
そういえば、4月は忙しくて大掃除をしていなかったので、全ての部屋とお風呂とトイレと洗面、玄関、ベランダも掃除しました。
やはり、掃除するとちょっと気分がスッキリしました。
仕事行こうかと思ったけど、今日は断念。充電の日にしました。
天気もよかったので、シーツも洗って、冬用の服も洗ってしまいました。
数年前から、掃除をすると、必ず友達からメールか電話があります。
今日もおそらく私からメールしなくても何か連絡があるような気がしてひたすら掃除に打ち込んでいたら、案の定大切な人たちからメールをいただきました。
このジンクス、まだ有効のようです。
今日はよく眠れるでしょうか。
只今の香りは「ゼラニウム」。憧れのお高いオイル、買っちゃいました。
2010年5月2日日曜日
熊田千佳慕展。
行ってきました。熊田千佳慕展。@伊丹市美術館。
http://www.artmuseum-itami.jp/2010_h22/10kumada.html
去年98歳で亡くなってしまったんだけど、熊田千佳慕さん。只者じゃない!って感じです。
とにかく、絵が細かくて、その観察力はすごいです。
朝、開館と同時にサスケ氏と入場し、じっくり見学しました。
虫って小さすぎてそんなにじっくり見たことないけど、「えっ、そうなってたん!?」と驚くことの連続でした。
サスケ氏は結構虫に詳しいのでいろいろ話しながら見ていくのもまた、楽しかったです。
熊田さん、絵を書くときは歯を食いしばるので、その後歯がすり減ってしまうそう。
その尋常じゃない集中力が脱帽もんです。
しかも、観察してるとき、うつ伏せの姿勢でじっとしているので、「生き倒れ老人」と間違えられたっていうエピソードも笑ってしまうけど、すごいな。
その人の言葉には静かな迫力がある。
あせっても 春はこないし
忘れていても 春は来る
自然はきわめて自然である。
何ごともゆっくり あせらずに待つ。
(くまちか語録より)
なるほど。今の私に必要な言葉かも。
めちゃいいお天気で、この美術館の建物もまた趣がある!しかも、隣は酒蔵。
伊丹駅からも近いし、なんか優雅な休日でありました。
誘ってくれたサスケ氏に感謝。ありがとう!
http://www.artmuseum-itami.jp/2010_h22/10kumada.html
去年98歳で亡くなってしまったんだけど、熊田千佳慕さん。只者じゃない!って感じです。
とにかく、絵が細かくて、その観察力はすごいです。
朝、開館と同時にサスケ氏と入場し、じっくり見学しました。
虫って小さすぎてそんなにじっくり見たことないけど、「えっ、そうなってたん!?」と驚くことの連続でした。
サスケ氏は結構虫に詳しいのでいろいろ話しながら見ていくのもまた、楽しかったです。
熊田さん、絵を書くときは歯を食いしばるので、その後歯がすり減ってしまうそう。
その尋常じゃない集中力が脱帽もんです。
しかも、観察してるとき、うつ伏せの姿勢でじっとしているので、「生き倒れ老人」と間違えられたっていうエピソードも笑ってしまうけど、すごいな。
その人の言葉には静かな迫力がある。
あせっても 春はこないし
忘れていても 春は来る
自然はきわめて自然である。
何ごともゆっくり あせらずに待つ。
(くまちか語録より)
なるほど。今の私に必要な言葉かも。
めちゃいいお天気で、この美術館の建物もまた趣がある!しかも、隣は酒蔵。
伊丹駅からも近いし、なんか優雅な休日でありました。
誘ってくれたサスケ氏に感謝。ありがとう!
2010年5月1日土曜日
樟葉デート。
今日は久々に樟葉でランチデート。
なんと、御馳走していただき、優雅なランチタイムと楽しいトークでのんびり休日を過ごしました。
ありがとう!
そこで、ランチコースのデザートを食べている時、お店の人がやってきて、「デザートのイチゴタルトにアイスを盛るのを忘れていました」と言われました。
でも、もうすでに食べ始めていたし、お腹もかなり満腹だったので「いいですよ」(・・・というか、そんなこと言われなければ全く気付かない・・・・)と言ったら、帰りにマカロンと焼き菓子を袋に入れてくれました。
「え~、ここのマカロンだけで1つ160円もするのに~」と驚いてしまいました。
でも、そのお心遣いに感謝。有難く頂いてきました。
なんと、御馳走していただき、優雅なランチタイムと楽しいトークでのんびり休日を過ごしました。
ありがとう!
そこで、ランチコースのデザートを食べている時、お店の人がやってきて、「デザートのイチゴタルトにアイスを盛るのを忘れていました」と言われました。
でも、もうすでに食べ始めていたし、お腹もかなり満腹だったので「いいですよ」(・・・というか、そんなこと言われなければ全く気付かない・・・・)と言ったら、帰りにマカロンと焼き菓子を袋に入れてくれました。
「え~、ここのマカロンだけで1つ160円もするのに~」と驚いてしまいました。
でも、そのお心遣いに感謝。有難く頂いてきました。
歓送迎会②。
昨日は、新しい職場の若い人たちでの飲み会。
世代的には私よりずいぶん若いんだけど、しっかりしてていい感じの若者たちです。
でも、久々の「居酒屋」って疲れる・・・。
場馴れしていないのが丸分かり。
帰ってきて、すぐ爆睡。
そして、朝寝坊・・・・。
自分の中に「早寝早起き」のリズムができていて、乱れるとしんどいということが分かりました。
しかし、来週も歓送迎会第3段が続く。
世代的には私よりずいぶん若いんだけど、しっかりしてていい感じの若者たちです。
でも、久々の「居酒屋」って疲れる・・・。
場馴れしていないのが丸分かり。
帰ってきて、すぐ爆睡。
そして、朝寝坊・・・・。
自分の中に「早寝早起き」のリズムができていて、乱れるとしんどいということが分かりました。
しかし、来週も歓送迎会第3段が続く。
登録:
投稿 (Atom)