2010年3月11日木曜日

春見つけ。(教室から)

朝、子どもが来る前の静かな教室(嵐の前の静けさ・・・)から、春をみつけました。

菜の花がきれいに咲いてます。

2年生の学年園で菜っぱが育ってます。


もう植物は春の動きになって、いつの間にか緑がいっぱいの畑になってます。

力作。

昨日、放課後に極寒の廊下で壁面を作りました!
Mtと2人で1時間ほどで怒涛の勢いで作りました。
テーマは「春ですよ」。
1年の教科書の1番最初の教材からパクりました。
卒業式と入学式と両方使えるように。

がんばったぞ!力作です。
動物ちゃんたち、私が描きました。超アバウトな感じですが、みなさんは私を「画伯」と呼んで下さいます・・・。

2010年3月7日日曜日

雨の休日。

今日は昨日に引き続き、雨の休日。
親がプール&サウナに行っている間、クッキーちゃんを久々に我が家に連れてきました。
あゆみをしないといけないのに、歩もうと思ったら、本が読みたくなったり、洗濯したくなったりと逃避癖が出てきています。
昨日また12冊借りてきて、3冊読みました。あと、何冊かは読む予定。
 

最初はうろうろしていたクッキーちゃん。



アロマ炊いて、ヒーリングミュージックかけてたら・・・、次第に爆睡体勢に・・・・。

扉をたたく人。

昨日、久々にDVD借りてきて観ました。
あ~、あゆみやらなあかんのに~。
でも、なんか気分転換がしたくなってツタヤへ。ちょっと前にたおる氏から教えてもらった「扉をたたく人」借りてみました。


地味だけど、いい映画。
アメリカって、いつも簡単に行ってるし、私にとってはとっても身近な国であるけど、でも、ずっと住むってのとちょっと遊びに行くのは大違いで、ずっと住むためのハードルは結構高いのだと改めて思いました。
VISAをとったのは、昔ノースダコタにJ-1visaで滞在したときだけで、あとは3カ月を超えないように旅行しているので、VWPで行っております。
その範囲内だと、本当に簡単に行けてしまいます。
だけど、なんかちょっと難しいアメリカの現実を見たようです。
しかも、この映画の結末が、結局は国外退去って形で終わっているので、非常に苦しい思いがしました。
この、移民問題をテロや犯罪者の問題とごっちゃになって難しく厳しくなっているのがなんだか残念。
アメリカで生きたい人はアメリカで生きれるようにならないのかな。


2010年3月6日土曜日

卒業のうた。

来週の6年生のお別れ会で、教師も出し物で歌を送るので、今練習しています。
「ビリーブ」。
もう、かなり定番ですが、いい歌です。
前の学校で全校合唱で歌った時には、あまりにも感動して体育館で号泣してしまったことがあります。

この、杉本さんのうたも結構好きやなぁ。
「ビリーブ」

学校ではこのアレンジを使ってるかも。

そして、杉本さんつながりで、前の学校の卒業式で呼吸困難になるほど号泣してしまったのは、この曲です。
「この星に生まれて」

そして、卒業式の歌をいろいろ思い出していたら、自分の小学校の卒業式で歌った歌を発見しました。
「ともしびを高くかかげて」
この歌、NHK合唱コンクールの高校の課題曲だったらしく、めちゃ難しいのですが、混声3部でやりました。
ものすごーい、ド迫力音専のTtの御指導でめちゃ上手だったと思います。
当時、1クラス45人の8クラスで360名ほどの大合唱はすごい迫力で震えが来たのを覚えています。
うちの学校、ちょっと今から考えると特殊で、体育館は暗幕で覆い、1人ずつスポットライトとともに登場するという厳かな(異様な)雰囲気なので、その歌の響き方も尋常じゃなかったです。
うわぁ、懐かし!
「ともしびを高くかかげて」


ゆずりん。

先週は最後の参観、懇談など、行事が目白押しでしたが、なんとか無事に終わってホッとしています。

そして、そろそろ「あゆみ」も本格的にやってます。

先週は来週の6年生との「お別れ会」の練習をがんばってやりました。
1年生の出し物は「ともだちっていいな」の合唱です。
この歌は音楽に長けているMtの御推薦で、子どもらも大好きでとってもいい歌です。
誰のうたかなと思っていたら、「ゆずりん」(中山 譲または柚 梨太郎)の曲でした。
ゆずりんは前任校のAtが大好きで、朝の会で毎日「少年少女冒険隊」を歌っていました。
いろいろ調べてたら、ゆずりんはいい歌がいっぱい。
CD買おっかな~、と思案中。

HPでちょっと視聴できるページを発見しました。
でも、やっぱ子どもの生歌にはかないませんが・・・。

「ともだちっていいな」

「少年少女冒険隊」

友だちっていいなは、実は3番まであって、アレンジも結構違うのですが、でも、みんなで歌うとめっちゃ盛り上がります。2番の歌詞が「おべんと、かえりみち~」になってますが、私の持ってる楽譜は「きゅうしょく、かえりみち~」になってます。給食のない学校は「おべんと」に替えてるのかな。
金曜日には「金曜日にさよならすると~」の部分に気合が入ります!
子どもの歌っていいな。


2010年3月1日月曜日

もうすぐ、春。

いよいよ、3月になってしまいました。

仕事はいっぱいなのに、2月中旬にょりちょっと体調を崩し、薬を飲んでたら副作用で体がおもーくなってなかなか仕事もはかどらず・・・。
でも、でも、今日うちの「ウンベラータ」ちゃんががんばって、春の芽をだそうとしていました!

お昼の方が写真はきれいに撮れるけど、夜の癒し系画像として撮ってみました。

そして、今日は「満月」。
雨で見えないけど、お財布はフッときました。
昨日はきれいな月が見えていて、今日、子どもが「昨日、お月さんきれいやったな。」と言ってくれました。「夜やのに、見えたん?」というと、「うん、俺、素振りしとってん。」と・・・さすが、野球少年です。
いつも、レッドソックスのTシャツきています。目指せ、松坂!

1年4組もあと15日。カウントダウンです。