2010年2月10日水曜日

咲き始めました。

昨日はものすごく暖かく、春のような陽気で花の蕾も膨らみ始めています。
職員室のヒヤシンスもとうとう咲き始めました。
子どもたちに持って行って見せると、「うわぁ~、すごーい!」と大興奮でした。
教室のも1つ開き始め、ピンクの花が見えています。


2010年2月8日月曜日

ヒヤシンス、その後。

今日も月曜からばたばたといろんなことが起こりました・・・・。
静かなのは子どもが来る前のほんの一時だけです。

職員室のヒヤシンス、ちょっとずつ花が広がってきています。
これは、ピンクのようです。

教室のベゴニアも新しいのに植え替えました。
今回は、春らしく、ピンク。
(でも、誰も気づかなかった・・・・・)

教室のヒヤシンスはまだこんな感じです。今日もめちゃ寒かったけど、でも、日に日に春の気配を感じます。畑VIEWの教室って素晴らしい!

プチ登山?

これは、昨日の話です。
クッキーと近くの公園へ。
でも、この公園は山の上にあるので、ちょっとした登山気分が味わえます。
家から片道30分。
クッキーちゃんも良く歩きました。
クッキーもマイナスイオンで癒されたかな?

2010年2月7日日曜日

安眠枕。

先月より、安眠枕というものを試しております。
極度の肩こりのため、いろんなものを試しておりますが、今回も枕もその1つ。

今のところ、いい感じです。
真ん中が思いっきり凹んでおります。

値段も私にとっては少々お高いですが、健康には変えられません・・・。

My Life。

昨日、DVDを見ました。
「My Life」

特にすごーい変わった話ってことはないんだけど、夫に対するニコールキッドマンの態度がすごい優しいので、なんかじーんときました。
私はどっちかというと夫に近いタイプかもしれないから、その心の葛藤が痛いくらいでした。
先週の「マグノリアの花たち」もそうだったけど、太くて短い人生でも、支えてくれる人がいるってすごい幸せなことだなってあらためて思います。

だからって、急になかなかそんな風に強くやさしくしなやかに生きれなくて、日々葛藤だけど、でも、ときどき、こうやって映画や読んだ本を通して自分の生き方を考えてみるのもいいのかも。


2月の新入り。

昨日は、恒例のマンエイ&コストコDayでした。
初めて、クッキーちゃんも連れていき、買い物中は車の中でお留守番。
船場パーキングの前の公園でちょっとお散歩しました。

マンエイでは、放課後用のお菓子。(みんなで分けるでのファミリーパック)
洗剤とかを買いました。あっ、YOGAパンツも買っちゃいました~。今度の土曜に向けて。

コストコでは、いつものベーグル&超巨大なピザを買い、切って冷凍庫へ。

そして、実はいつも一番楽しみにしているのがマンエイの園芸コーナー。
卸値なので、かなり安いけど、何があるかはわからないというのがまた面白いところです。

昨日は、教室用のベゴニアをはじめ、またまた不思議なものを買いこんでしまいました。
でも、1個200円くらいです。

これは、なんでしょう。その形に惹かれて買いました。


ガーベラも前回と違って、ちょっと濃い色で真ん中が黄色じゃないやつ。


これも、何でしょう。
エアープランツっぽい感じもします。根っこは水苔で覆われていました。

2010年2月2日火曜日

22.2.2。

いつも、子どものプリントに日付ハンコを押していますが、今日は、なんと「22.2.2」となっておりました。
こういうのって、西暦でするのか平成でするのか迷うけど、学校現場は平成を使うことが多いので、22にしています。
(個人的には西暦の方が好みだけど・・・)
・・・で、今日はこんなに「2」が並んで、すごーいと言っていたら、「僕の誕生日2月22日やで」という子がいたので、「じゃあ、その日は22.2.22となるやん。」という話で盛り上がりました・・・・。

今日はその後、H市の市教委へ。面接などありましたが、思ったより早く終わってよかった~。
そして、同じ会場に知っている先生がいたので、ちょっとホッとしました。

あっ、今日節分の読み聞かせをしたんですが、昨日職員室でもらった資料でやったのですが、豆を食べた鬼の体の中で豆が芽を出して、鼻の穴とか口からもつるが伸びてグルグル巻きにしてしまうというお話でした。子どもは超喜んでいたけど、こんな話、初耳やなぁ。絵本じゃなかったから余計に想像が膨らんで・・・ちょっとエグい感じをイメージしてしまいました。