2009年9月5日土曜日

プラハの写真、アップしました。

ようやく、毎日の病院通いも一段落し、腹痛も少しマシになってきたので、プラハの写真とmovieをアップあしました。(ついでにちょこちょこと写真を入れ替えています。)



やっぱり、今までのアメリカ大自然の旅とは全然違う景色。
絵になる街。
・・・って、このブログ書いてたら、たおる氏から「テレビでプラハやってるよ。」とメール頂きました。

久々にテレビのスイッチいれました・・・。(おそらく8月は1回もスイッチ入れてない・・・)
ほんとに懐かしい景色が。

まぁ、個人的にはアメリカの方が自分には合っているような・・・安心できるような気分にはなるけど。
でも、旅の刺激はたまりません。





2009年9月4日金曜日

Full Moon.9月。

今日は、久々にきれいな満月が見えています。
いろいろあって疲れた今週だったけど、メールで励ましてもらいながらなんとか乗り切れました。


満月でこの週のいろんな思いを浄化してくださいませ。

ギブアップ。

今日も病院へ。
もうここ4日の病院通いでくたくた。
今日はまず、市民病院へ行って、入院の前に関西医大に行ってきたいと言って紹介状を書いてもらいました。
通常、もっと時間がかかるはずなんだけど、今日関西医大に行きたいと言ったので、急いでやってくれました。レントゲンとCTのデータもCDに焼いてくれもたせてくれました。
11時半の受け付けに間に合い、関西医大で受け付けし、待つこと約2時間半。
やっと2時ごろ呼ばれたら・・・・。
その、内科の先生、市民病院のCTのデータを開けられず、何回もカチャカチャやって、「そこちゃうのに~」と思いながら見ていたら、「CTもう1回とろか。」と軽~い一言。
「えっ、何のためにこれ持ってきたん?」と思いました。
しかも、もう仕事休みたくないから土曜日やってる関西医大にきたのに、CTとるのは土曜日でもいいけど、結果は平日に聞きにこなあかんって・・・・。
しかも、1回も開けてみないでそれを言うってどういうこと!?
お金も時間も労力もかかるっていうのに・・・。
あまりにも患者の負担を考えない発言にものすごーい不信感が・・・・。
「CTはもういいです。」って言ってしまった。

今日はいつもより痛みがマシ(ないわけではない)だし、薬飲んでる間は動けるから、
来週から薬飲みながら出勤して様子を見ようと思います。
最後に捨て台詞「痛みどめ出してください!」と薬だけはもらっといた。
「一時的やで」と言われたけど、「とりあえずはいいです。」と。
これで来週のりきるぞ。変な薬やったらやめようと思ったけど、市民病院と同じ薬で、市民病院のはもう2つしか残ってないからよかった。

もしどーしても痛くなったら、また市民病院に帰るか、関西医大で別の先生に変えてもらうかしかないかな。

とにかく、いろんな意味で疲れた。今週。
病院巡りももうギブアップ。早く学校に行きたい。

2009年9月3日木曜日

外耳炎。

・・・といっても私ではありません。

うちのクッキーちゃん。
今日、カットにいったら、耳が赤いし「外耳炎のようですよ。」と言われました。
確かに、最近耳の中赤いなぁと思ってたけど、外耳炎とは・・・。
痛かったんかな。
喋られへんだけに、よく見てあげないと。
明日、私も病院、クッキーも病院の予定です。

カットしてちょっとスッキリのクッキーですが、やはり、ずっとペットショップにいたので、疲れているようです。
でも、うちの家族的には(父・母)、クッキーの存在にかなり癒されているようです。
超甘やかされています。

本日も。

朝から市民病院へ。
8時から並んで受付番号は整形3番、内科2番をとりました。

・・・でも、
整形でまたレントゲンをとりにいいき、撮ったけどよくわからんということになり、
内科に行く時にはまた激痛。
本日も移動は車いすで自力移動できず。
内科で採血したら、結果1時間待ちで「その間点滴します。」と言われてなぜか2時間待たされ。
点滴で少しマシになった時に内科に行ったので、また痛みの原因わからず。

激しい痛みの中、6時間もかかった病院2日目も原因不明。

明日、もう1度採血して、わからんかったら「入院」らしいけど、
わからんのに入院してどうすんのかな?という感じ。
職場に電話すると、「仕事のことは心配せんでええよ。しっかり調べてもらい。」とまた暖かいお言葉。
そして、「市民病院でわからんのやったら、関西医大に病院変えてみたら?」と。
確かに。
明日、わからんかったら、入院する前に関西医大に行ってみようかな。

今は薬でちょっとマシ。
でも、薬が切れたら激痛が・・・。
なんなんやろ?これ。

仕事もめちゃ気になる・・・。
もう時間割がどうなってるのかわからん。
1年生で担任がいない子どもらもかわいそう。

2009年9月2日水曜日

原因不明。

今日は朝一で昨日の市民病院へ。
お腹の下あたりが痛いので、まずは婦人科へ。

2時間待ち。
でも、すでに吐き気と痛みが出ていたので、ベッドで2時間寝たまま待たせてもらいました。
婦人科の診察中、痛みが激痛となり、内科に電話してもらい内科に行くことに。
でも、すでに歩けない状態でストレッチャーのままCTをとって採血して内科へ。
(寝ている間に勝手にやってくれていました。)
ただ、検尿だけは自力でしないといけないので、検尿できず。
手足もしびれて意識朦朧状態でした・・・。

エコーもとってもらい、ついでに子宮がん検診まで。
でも、婦人科でも内科でもこれといった原因がわからず。
白血球の値が上限をこえている以外はいたって正常値。
レントゲン、CT、エコーも内診も異常なし。
でも、やっぱり痛みがひどいので、内科から整形に回してもらおうとしたら、もうすでに2時を回っていて、整形の先生は手術に入っていました。
なので、また明日整形→内科を受診します。

なんなんだ・・・。


今は、座薬が効いててちょっとマシです。
でも、これが切れたらまた痛みだす。


しかも、明日の参観日行けそうにないので、職場に電話したら、教務の先生が代わりにやってくれるとのこと。申し訳ない・・・・。
今、主任のAtから電話いただき、「なんとかするから、心配いらんで。」と暖かいお言葉・・・。
懇談も一緒にやってくれるとのことで。

はぁ、せっかく2学期いい感じのスタートだったのに・・・。

ともかく、明日も待ち時間を覚悟して病院へ。



2009年9月1日火曜日

救急外来、市民病院へ。

実は、3日ほど前から左足のつけねが痛かった。
痛いというよりは、しびれたり、重ーいという感じ。
違和感を感じつつも、怒涛の1週間なので、なんとかがんばっていっていたが・・・・。

今日、3時間目、体育。いよいよ運動会の練習開始。
そのあたりから違和感はだんだん痛みに・・・。
4時間目、算数・・・途中から立ってられなくなり、すわって答え合わせをしてました。
でも、かなり痛みが増してきたので、授業を早々に切り上げ、とりあえず連絡帳を書かせてプリントと宿題を配り、職員室に駆け込みました。
幸い、嘱託の先生が給食&5時間目をみてくださいました。

そして、更衣室で2時間ほど休んでも良くならず、ちょっとマシになった隙にさいごの力を振り絞ってチャリをこいで帰りました。
帰宅直後からはげしいいたみになり、昼のカレーをもどし・・・・。
寝てても、立ってても、座っても痛い。

とうとう、救急外来で市民病院へ。
でも、あいにく外科の先生しかいなくて、「う~ん、わからん。」と。
とりあえず座薬で痛みを抑えて帰ってきました。
今週はとりあえず休めない・・・。明後日参観だし。
しかも明日はプール2時間&避難訓練・・・。

なんなんだ、この痛みは。
とりあえず、座薬に頼って今週を乗り切りたい。